[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポイントサイト・アンケートサイトを活用してネットでお小遣いを稼ぐ。日々お得な情報を見つけ次第公開していきます。
カテゴリ:その他
2017-06-25その他
格安航空券よりもお得!? マイルについて解説!
皆さんの中にも、観光や慰安を目的とした旅行や、イベント事の為、仕事で出張などと、飛行機を利用する機会が多い方もいらっしゃるかと思います。
最近では、格
2017-06-16その他
1記事読むだけで20円分のポイントが貰えるマネジーが話題
日本最大級!管理部門と士業がつながるサイト「Manegy」。
企業の管理部門や士業の方だけが登録できるサイトかと思いきや私も登録できました
2017-06-16その他
ダイエットサポートアプリ「FiNC」で健康チェック
「もっと簡単に、理想の体重・体型を維持できたらいいのに・・・」そんな悩みを少しでもサポートしてくれるアプリが登場、その名は「FiNC」。
無料で
皆さんの中にも、観光や慰安を目的とした旅行や、イベント事の為、仕事で出張などと、飛行機を利用する機会が多い方もいらっしゃるかと思います。
最近では、格安航空券を購入してる方も増えてきていますが、格安航空だと荷物の預かりが有償だったり、機内サービスも有料なものがほとんどだったり、遅延・欠航の心配もあるなど、不安点もいくつか見受けられます。
しかし、そんな格安航空券よりも安く、
もっと言ってしまえば、無料でANAやJALの航空券を手に入れる方法があります。
それが「マイル」を利用する方法です。
では、なぜ「格安航空券を現金で買う」より「マイルで航空券を手に入れる」方がお得なのでしょうか?
無料で飛行機に乗れる!
マイルを貯める目的で一番多いと思われるのは、貯めたマイルを利用して、無料で飛行機に乗る事だと思います。
早めに予約する必要がある時もありますが、基本的にはいつでも好きな時に飛行機に乗れちゃいます。
もちろん、国内線だけでなく、海外だって無料で行けちゃいます。
ただ航空券を手に入れるだけでなく、座席のアップグレードにも利用できるのがうれしいところです。
この他にも、マイルを様々な電子マネーに交換することが出来たり、商品と交換することができたりと、航空券の利用目的以外にも、マイルは利用できます。
例として、2017年ゴールデンウィーク(ハイシーズン)東京⇔沖縄(5/1発~5/6戻)の国内線で説明します。
現時点でもっとも安い旅割(往路:旅割55、復路:旅割21)でも、往復35,580円です。
それではマイルで見てみましょう!
マイルの場合、往復で21,000マイルで交換することができ、対現金のレートで計算すると、 35,580円÷21,000マイル=1.69円 1マイル 1.69円 という価値になります!
では、国際線はどうでしょうか?
2017年お盆休み(ハイシーズン)東京⇔ホノルル(8/11発~8/15戻)の国際線を見てみましょう。
ちなみに、エコノミーの場合、通常だと往復269,160円です。
【参考】ANA「シーズン・必要マイルチャート」
マイルの場合、同じエコノミーの往復が、なんと43,000マイルで交換できます!
269,160円÷43,000マイル=6.25円 1マイル 6.25円 という価値になります!!
上記はあくまで例であり、実際に利用する際には、ケースバイケースで考えたほうがいいと思いますが、遠ければ遠いほど、人気の期間を選ぶほど、マイルの価値も上がることが間違いありません!
「現金で格安チケットを購入してお得だ!」や「マイル交換など面倒くさい!」と思ってる方も、1マイル=6円以上にもなるマイルの方がお得な気がしてきませんか…?
現金を貯めるのは大変ですが、マイルはかんたんに貯める方法がたくさんあります。
今回はプロの陸マイラーさんもよく利用している「大量なマイルを無料で獲得方法」をご紹介したいと思います。
無料でマイルを貯める方法は、シンプルに言うと、ポイントサイトで無料でポイントを貯め、それを効率良くマイルに交換する、というのが大まかな方法になります。
「入り口はポイントサイト、出口はANAマイル、間に一番お得な交換サービスを利用」となっており、途中の交換回数は多くなっていますが、手数料が無料であったりと、お得な点が多いことから、このルートが一番お得なのです。
PONEY⇒ドットマネー⇒東京メトロポイントまでの交換レートは100%で、手数料などもありません。
その後、ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)からANAマイルに交換する際に、交換レートは90%になります。ソラチカカード以外でマイルに交換する方法もありますが、レートが60%程度になる為、ソラチカカードが一番オススメなのです。
![]() |
ポイントサイトPONEY マイルを貯める為の入り口となるポイントサイトです。 ⇒ 登録はこちら |
---|---|
![]() |
.money(ドットマネー) PONEYで貯めたポイントを東京メトロポイントに移行するために経由するサイトです。 ⇒ 交換ページはこちら |
![]() |
東京メトロポイント To(Tokyo) Me(Metro) CARDのサービス利用でポイントを保持できます。 ソラチカカードを発行すると、アカウントがもらえます。 |
![]() |
ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB) ANAカード+To Me CARD PASMOの機能が1つになったカードです。 ⇒ カード発行はこちら |
![]() |
ANAマイル マイルへの交換はTo Me CARD 会員専用サイトへのログインしていただき、「メトロポイント移行申請」からANAマイルへの交換ができます♪ |
上記が準備できたら、あなたも陸マイラーとしてお得な生活のスタートです!
入口であるポイントサイトでポイントを貯めるハードルが高いのでは…と思う方も多いかもしれませんが、利用するサービスを選べば、比較的早くに高額ポイントを獲得することが可能です。
そこで、私からポイントサイトPONEYの中でも下記サービスをおすすめしたいと思います。
上記のサービスは、無料で簡単に1万円分のポイントを最速3日後にもらえるという点でオススメです!
カード発行する際に、それぞれポイント付与条件もあるので、確実にポイントを獲得する為にしっかりチェックするようにしてください。
短期間でポイントを大量に貯めて、ソラチカカードの交換ルートでANAマイルに交換したら、ゴールデンウィークや、お盆休み期間中でも、ほぼタダで航空券をGETし、豪華な旅行も夢ではありません!!
普段マイルを貯める習慣がない方でも、試してみてはいかがでしょうか?
仕事やプライベートで疲れた自分へのご褒美として、お得に航空券を手に入れ、飛行機で星の光が散らばる夜空を渡って、最高な思い出作りをしましょう!
1記事読むだけで20円稼げると話題の 『Manegy(マネジー)』に登録して驚いた。
日本最大級!管理部門と士業がつながるサイト「Manegy」。
企業の管理部門や士業の方だけが登録できるサイトかと思いきや私も登録できました。
本当に1記事読むだけで20円稼げるのか要チェックです。
トピックスにあるマネジーを読む⇒ポイントが貯まる⇒商品に交換と言う流れになっています。
商品と交換とありますが、ポイント合算サイト「Gポイント」を経由することで現金可も可能です。
「Manegy[マネジー] 」にアクセス後、メールアドレスを登録。
↓
登録したメールアドレスに本登録用URLが送信されてくるのでURLをクリックして本登録へ。
↓
職種と役職にチェックをいれます。
私は経理とチェックするつもりが、経営企画に間違ってチェック入れてしまいましたが、特に問題なく登録できました。
会社名等を入力する箇所がないので、上記職種以外の方でも登録可能だとは思います。
↓
その後、名前・性別・生年月日等を入力、住所の入力はありませんでしたよ。
以上が「Manegy[マネジー] 」への登録方法です。
次はいよいよポイントを貯める方法の紹介です。
「Manegy[マネジー] 」へログイン後、トップページの「トピックス」にポイントが貯まる記事が沢山あります。
下の画像が記事を読むことでポイントが貰える記事です。
私は少しだけ読みましたが、ポイント未取得記事が31記事もあります。
気になる(全部)記事をクリックして記事を読んでいきます(流し読みでOK?)。
記事の最後に評価をするところがありますので、面白かった記事には【いいね】をそうでなければ【まぁまぁ】や【う~ん】をクリックしましょう。
たったコレだけで200ポイントがもらえてしまいます。
マネジーのポイントは10ポイント=1円なので200ポイント=20円となります。
本当に記事を読むだけで20円もらえた、中には30円の記事もありましたよ!
そして未取得記事も全て読んでポイントを獲得した結果、8,100pt(810円)貯まりました。
これ登録初日での出来事です。
記事の更新頻度が解りませんが登録初日で800円以上稼げますので、今すぐ登録してください。
いつ改悪が行われるかわかりませんよ。
折角簡単にポイントが貯まっても交換先に魅力が無ければ意味がありませんよね。
「Manegy[マネジー] 」で貯めたポイントの交換先は現在のところ2つ。
1つはカタログギフトへの交換。
最低交換額が36,000pt(3,600円)からとちょっと先が長い感じもしますので、あまり交換に適した方法だとは思えませんね。
もう1つは「Gポイント」と言うポイント合算サイトへの交換があります。
Gポイントへの交換は5250ptで500G(500円)として交換が出来ます。交換したポイントは現金化が可能なのと、最低交換額が少ないことからGポイントへの交換がメインとなると思います。
「Gポイント」はポイント合算サイトではありますが、ゲームをしてポイントを貯めたり、無料会員登録をしたりネットショッピングでもポイントが貯まりますので、マネジーへ登録される方は必ずGポイントへも登録してくださいね。
Gポイントへの登録は↓のバナーからだと50G(50円分)もらえてお得に登録できます。
私はもう少し1,000円分ぐらいにポイントが貯まったらGポイントへポイントの交換を行う予定です。
「Manegy[マネジー] 」への登録は↓↓のバナーから無料で行えますよ。
ダイエットサポートアプリ「FiNC」、登録するとFiNCモールで使える2,000円分のポイントが簡単にもらえます。
「もっと簡単に、理想の体重・体型を維持できたらいいのに・・・」そんな悩みを少しでもサポートしてくれるアプリが登場、その名は「FiNC」。
無料で登録でき、万歩計機能や体重管理、睡眠時間管理、食事の記録等を撮りながら目標体重を目指すアプリです。
また、アプリ内にある「TRY」ではダイエットの為の簡単なエクササイズが紹介されているので、ちょっと空き時間に試すことで健康につながりますよ。
私もストレッチやマッサージを参考に身体を思いやろうと思いました。
そんな便利なアプリですが、今なら会員登録することでFiNCモールで使える2,000円分のポイントが簡単に貯まります。
「FiNC」はスマホ用アプリですので、⇒のサイト「FiNCアプリ」を経由してスマホにインストールしてください。
会員登録を行うと、途中で紹介コードの有無を聞かれます。
この時に紹介コードを入力することでまずは1,000円分のポイントがもらえます。
紹介コードは「tadyuulr」です。
6月30日までの期間限定ですので急いでくださいね。
残りの1,000円分のポイントは登録時に簡単な質問があるのでそれに回答することでもらえます。
ニックネーム・メールアドレス・パスワード等の簡単なものですので時間にして数分です。
私も登録してサクッと2,000pt獲得できました。
万歩計機能を毎日利用することで1ptが貯まるようなので毎日万歩計にアクセスしてポイントを貯めてくださいね。
以上で簡単登録で2,000円分のポイントを獲得することができました。
折角ポイントを貯めても使い道が無ければ意味がありません。
「FiNC」が運営する「FiNCモール」で1pt=1円として利用できます。
※但し、全額ポイント支払いが出来ませんので最低1円の支払いが発生します。
さすが、カラダにイイをみつけようと言うだけあって健康関係の商品が多いです。
健康をサポートするドリンクや玄米等多くの商品を取り扱っています。
私が気になった商品は「SAVAS(プロテイン)」です。
これから夏に向けて、筋力アップを目指すには丁度いいですね。
登録で貯めた2,000円分のポイントが使えるので通常よりも安く購入することが可能です。
私は登録初日で全ての商品を確認できていませんが、きっともっとお得な商品が眠っているはずです。あなたご自身の目で確かめてくださいね。
貯めたポイントの有効期限は6ヶ月と長めですのでゆっくり商品を吟味する時間があると思います。
また、「FiNCモール」のお買い物金額3,000円以上で送料無料になりますので、お友達や家族に「FiNC」を紹介してポイントを貯めてからお買い物を楽しむのもいいかもしれませんね。
お友達を紹介すると、紹介者と紹介された方それぞれに1,000円分のポイントがプレゼントされるので、是非、家族やお友達に紹介してあげてくださいね。